レセコムのレセコンソフトの使い方マニュアル(カルテ作成入力編)
*カルテ作成手順*
←被保険者名入力から入力
受診者負担割合で→
保険証作成は終了
負担割合までEnter(確定)キーを押して進んで来ます。
↑被保険者名入力から入力必須項目を全て入力、患者負担割合(変更可能)まで来ます。この時点でカルテ保険証部分の保存が出来ます。
←保険者番号から入力
郵便番号→
保険者住所→
↑郵便番号、住所は組合、共済、は必ず入力下さい。封筒に宛名印刷が出来ません。
国保連合会と協会けんぽは、郵便番号、住所は入力の必要はありません。。
↑保険者データは主だったところは保存されています。新規保険者データは一度保存すると次回はデータベースにくみこまれます。
被保険者名検索→
管理番号検索→
カルテデータを読み込んで
同一保険証新患追加ボタンを押して作成。↓
↑同じ被保険者の保険証の新患追加が出来ます。
カルテ訂正終了後カルテ訂正保存ボタンをクリック。↑
カルテデータとレセプトデータを作成してから或いはレセプトデータを呼び出してから赤丸部分のカルテ印刷ボタンをクリック。↑
上記の場所で↓矢印キーで負傷名入力
←被保険者名
管理番号→
負傷名入力の場所でEnterキーを押して負傷名一覧表示。
次に負傷日、初検日を入力します。
被保険者名検索→
管理番号検索→
負傷日が当年の場合は数字を入力しないでEnterキー、負傷月が当月なら数字を入力しないでEnterキー、自動入力されます。
←初検日も同じ様に入力します。
↑初検日を入力した時点でデーターが保存されます。
↑患者データを呼び出して、一番上の通院日 往診入力タブをクリックして下さい。下の画面になります。
←本日来院した患者さんの管理番号を入力しEnterキーを押すと自動的に
チェックが入ります、Escキーを押し、次の患者さんの管理番号を入力します。
↑一番上の欄の日にちをクリックすると、全負傷部位のチェックが入ります。ダブルクリックするとチェクが解除されます
下の欄の日にちをクリックすると、チェックが入ります。もう一度クリックするとチェクが解除されます。
負傷名が入力されていないと上記の操作は出来ません。
特別加算入力(休日、深夜、時間外加算、金属副子、情報提供料)↓
↑患者データを呼び出して、一番上の特別加算タブをクリックして下さい。下の画面になります。 必要な項目のチェックを入れ特別加算保存ボタンをクリックして終了。カルテデータとレセプトデータを作成してから或いはレセプトデータを呼び出してから上の赤丸部分の罨法、電療料調整タブをクリックすると下の画面になります。↓ 罨法、電療料の有る無しをチェクを入れて、電療料・罨法 保存ボタンをクリックして終了。↓